Jun
14
#bq_sushi tokyo #5 @ Google Cloud Community fes
Google Cloud Next'17 Tokyo に併せてイベントを開催します。
Organizing : #bq_sushi
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 600 |
---|
Description
#bq_sushi @ Google Cloud Next Tokyo を開催します! 今回は Google Cloud Next'17 in Tokyo に併せて、Googleクラウド技術に関する 5つのコミュニティが合同する Cloud Community fes. の一つのコミュニティとして参加します。
参加するコミュニティは以下の5つのコミュニティ。同じ場所で同じ時間で以下のコミュニティの勉強会もやるので、もし興味があったら以下のコミュニティのセッションに聞くことができます。
- #bq_sushi
- GCPUG
- G suite users group
- TensorFlow User Group
- Kubernetes Meetup Tokyo
開催概要
- 日時:2017年6月14日(水)18:00 - 22:00(開場 18:00)
- 場所:ザ・プリンスパークタワー東京 東京都港区芝公園4丁目8−1
- 主催/共催:GDG Cloud Tokyo、#bq_sushi、GCPUG、G suite users group、TensorFlow User Group、Kubernetes Meetup Tokyo
- 定員:600名
- ハッシュタグ:#GDGCloud
タイムテーブル
19:25~20:10 Jordan本人だけどなんか質問ある?
スピーカー
- Jordan Tigani
- kazunori_279 (同時通訳)
内容
BigQueryの開発者でBigQuery Analyticsの著者であるJordan Tiganiを招いて、Fireside Chatを行います。 BigQueryで聞きたいこと、技術的なものでも、『こういう機能って検討してる?』的な要望までなんでも受け付けます!
10min 休憩
20:20~21:05 ScalaでBigQueryに接続してみた!
スピーカー
- 株式会社オプト 岡田 遥来さん
内容
ScalaのScalikeJDBCでは、そのままではBigQueryに繋げない。。。。
じゃ、作ってしまえ!の背景をふまえ、お話しいただきます。。
10min 休憩
21:15~22:00 bq_sushiパネルディスカッション
スピーカー
- 株式会社リクルートライフスタイル 荒川さん、大久保さん
- 株式会社サイバーエージェント サーバサイドエンジニア 鳥越貴智さん
- 嘉穂無線ホールディングス 宮田和三郎さん
- 株式会社Aiming リードソフトウェアエンジニア 芝尾幸一郎さん
- 株式会社オプト 岡田 遥来さん
- 株式会社リノシス 田中 覚さん
- 株式会社ローソンデジタルイノベーション GoogleDeveloperExperts なかむら さとる(司会)
内容
熱い!熱すぎる!45分で本当に終わるのか!
BigQueryを利用しているユーザの方々による、かなり熱いパネルディスカッション!
実際に現場で使っている人たちに色んなお題をぶつけていきたいと思います。
#bq_sushiではJordan、およびパネルディスカッションでの質問を受け付けております!コチラにどんどん書いちゃってください!
参加登録の仕方
今回の参加登録は全てのコミュニティと共通のため、meetup.comのページで登録していただきます。
アンケートのお願い
参加を希望するセッションについてアンケートを行っています。 会場準備の参考とするため、参加申込される方は必ず以下のアンケートにご回答ください。
Google Cloud Community fes @ Google Cloud Next'17 Tokyo 参加セッションアンケート
受付について
- 受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。
- 会場は Google Cloud Next'17 in Tokyo と同じ場所となります。
- 会場は Google Cloud Next'17 in Tokyo にご参加の方も、改めて Cloud Community fes. の受付にて入場登録をお願いします。
その他: 注意事項など
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。
- 受付票をお持ちでない方は入場できません。受付票はスマートフォンでの提示で入場できます。
- 会場は禁煙です。
- イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。
- お申し込みが定員数を超えた場合、抽選とさせていただきます。予めご了承ください。なお抽選にてご当選された方へは受付票を持って当選のお知らせとさせていただきます。受講票は6月9日に配信予定です。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.